ページデンタルクリニックでは、一般的な歯科医院では受けられない高度な専門治療を提供しています。
また院長は日本歯周病学会認定医・日本口腔外科専修医であり、歯周病治療、顎関節・筋機能を含めた咬合療法、外科治療、一般的な歯科治療、小児歯科などすべてのトラブルに対応が可能です。
また、上尾中央総合病院との連携もいたしております。

ページデンタルクリニックでは、一般的な歯科医院では受けられない高度な専門治療を提供しています。
また院長は日本歯周病学会認定医・日本口腔外科専修医であり、歯周病治療、顎関節・筋機能を含めた咬合療法、外科治療、一般的な歯科治療、小児歯科などすべてのトラブルに対応が可能です。
また、上尾中央総合病院との連携もいたしております。
歯周病は成人の8割以上がかかっているといわれており、歯を失ってしまう原因のトップの病気となっています。一生涯ご自身の歯を維持していただくためには、患者さま・歯科医師・歯科衛生士の三者で協力して歯周病対策にしっかりと取り組む必要があります。
また当院の院長は、全国でも数少ない日本歯周病学会 認定医の資格を持っていますので、どうぞ何でもご相談ください。詳しく見る
歯を失ってしまった時に、それを補う方法の一つにインプラントがあります。
人工の歯根を歯ぐきに埋入する治療ですが、患者さまの骨量をしっかりと見極めて安全に行います。骨量が少ない方には、骨造成も行います。
またインプラント治療時には、正しい診断を下すために歯科用CT(三次元立体画像撮影装置)が必須であり、当院も完備しておりますので、ご安心ください。
かみ合わせの力や位置を診るだけではなく、顎関節・筋機能も包括した総合的なかみ合わせ治療を行います。
顎の状態を正確に把握・診断するために、CT・MRIを用いることも可能です。
歯周病は進行すると、顎の骨が溶けてしまいます。その失ってしまった骨を、再生させる治療が可能です。
「エムドゲイン・ゲル」とよばれる特殊なたんぱく質を骨に塗布し、組織の再生を促すという治療方法です。
※適用には条件があり、すべての症状で有効な治療法ではありません。
移植・再植という、患者さまご自身の歯を活用した治療法を行います。
「移植」とは、歯を失ってしまった箇所に、自らの親知らずを抜歯して植え替えるという治療法です。自身の歯なので、拒絶反応などの心配がありません。
「再植」とは、状態が悪化してしまった歯を抜き、口腔外で治療を施して
から埋めなおすという治療法です。
歯周病で顎の骨が溶けてしまった場合や、インプラントを行うのに骨量が少ない場合には、自家骨移植を行い骨を増やします。
下あごや骨盤から削り出した骨を増やしたい部分に固定します。一定期間が経過すれば周囲の骨と同化し、骨量が増加します。